ケアグッズ
ケアグッズ
ベッド上で全身ケアをするときに使います。気管切開周りの首は泡タイプの清拭剤。顔はメンズビオレ。
気管切開していると顔も首も水でジャブジャブ洗えないのが困りもの。

歯磨き
口の中のネバツキが「ナイトケア」で少し解消。お口の中は細菌でいっぱいなので、食べなくても歯磨きをしっかりすることで誤嚥性肺炎や感染症にかかりにくくなります。

ハンドミキサー
1日に1回はミキサー食を作って胃ろうに注入しています。自然な食材を入れることは大事です。

レインボウビブ
ペーパー2層+ポリエチレン1層の3層構造。表で吸水・裏で防水のダブル加工で、吸収した水分をしっかり閉じ込めてくれます。胃ろう注入の時に使っています。

シャンプー
頭に汗をかき、枕に当たっているところをよく痒がります。我が家でたいちゃんが一番高いシャンプーを使っています。

シャワーボトル
ベッド上でシャンプーします。薬瓶の蓋に穴を開けて、これにお湯を入れてシャワー代わりにします。

シートタイプ
吸水性の良いフラットのオムツ2枚と大きな動物用シート1枚を組み合わせて頭の下に引いてシャンプーします。

シャンプー1
まずお湯をかけます。
訪問看護師さんとヘルパーさんの手です。

シャンプー2
シャンプーをつけてゴシゴシ。

シャンプー3
洗い流します。

スイトリマー
バリカンに掃除機を取り付けられるので髪の毛が飛び散りません。頭の下にシートを引いて、ベッドに寝たまま散髪します。

車椅子1
ストレッチャータイプです。日よけが取り外しできます。柵は倒すと台にもなるようにしてもらいました。これはとても便利でした。

車椅子2
中段も作ってもらい、下段には呼吸器・吸引器・荷物を置き、中段には酸素ボンベとティッシュを置いてます。

車椅子3
アンビューはすぐに使えるようにしています。

車椅子雨除けカバー
たいちゃんを雨から守ります。


2023年 恐竜ワールド
製作してくれた方に感謝
2022年7月
2022年7月
恐竜モビール
素敵なXmasモビール


















